久我 建通 こが たけみち
   

鸚鵡
従一位建通 八十七翁
人のことよく
ものいへど 世間の
鳥の中をば
はなれざりけり

61.4p×51.7p

文化12年2月1日(1815年3月11日)生〜明治36年(1903)9月26日歿
制作年 明治34年(1901) 87歳
 江戸時代の公家。名は建通、号を素堂・翠君などと称した。実父は関白一条忠良、実母は熊本藩第8代藩主細川斉茲娘富子。養父は内大臣久我通明、養母は熊本藩第7代藩主細川治年娘就。正室は関白鷹司政通娘麗子。子に権大納言久我通久、愛宕通旭、北畠通城(妻は石山基正の娘正子、正子の外祖父澤為量)、加賀藩第14代藩主前田慶寧継室通子、福井藩第17代藩主松平茂昭継室幸子。
 京都で誕生する。文政5年(1822)に叙爵し、文政9年(1856)に従三位、天保5年(1834)に正二位、嘉永5年(1852)に大納言と昇進を重ねる。安政元年(1854)に議奏となり、以後は朝幕間の調停に努め、条約勅許問題、和宮降嫁問題などに関与した。
 公武合体を模索し和宮降嫁に尽力したため、尊王攘夷派の攻撃対象となった四奸二嬪の一人(他、岩倉具視(左近衛権中将)・千種有文(左近衛権少将)・富小路敬直(中務大輔)、今城重子(少将掌侍)・堀河紀子(右衛門掌侍))。
 孝明天皇の厚い信任を後ろ盾に、内裏を掌握し権勢を揮ったことから俗に「権関白」と呼ばれた。
 安政5年(1858)に右近衛大将、文久2年(1862)に内大臣・国事御用掛など要職を務めた。しかし攘夷派に恨まれ、間もなく弾劾を受けて失脚、蟄居落飾処分となった。
 明治元年(1868)に赦免され、宮内省麝香間祗候や加茂社司、大教正、皇典講究所副総裁などをつとめた。明治22年(1889)、従一位勲一等に叙せられた。

推奨サイト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E6%88%91%E5%BB%BA%E9%80%9A
http://bakumatsu.org/men/view/271
https://kotobank.jp/word/%E4%B9%85%E6%88%91%E5%BB%BA%E9%80%9A-16358
http://www.weblio.jp/content/%E4%B9%85%E6%88%91%E5%BB%BA%E9%80%9A
http://www.ic.daito.ac.jp/~oukodou/gallery/pic-2033.html


参考文献一覧      HOME